北上山地という鉄山と、北上川に挟まれた岩手県水沢地区は鋳物工場が密集する地区。南部鉄器というと盛岡を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、実は水沢地区の方が歴史は長く、平安時代から主に庶民の道具となる鋳物をつくり続けています。今もなお多くの鋳物工場が存在していますが、鍋釜などの生活用品をつくる従業員を抱える会社はわずか。その中でもOIGENは自社ブランドを持ち、商品開発から流通まで一手に行っています。
鋳物づくりには、砂や粘土を焼き固めて型を作る江戸時代から続く伝統製法と、砂を使った機械でプレスして作った鋳型を使う製法があります。機械を使って型を作る場合でも、必ず職人が手で触って砂の湿度を最終確認します。